熱帯スイレン Part2
熱帯スイレンの品種紹介の続き。ややクリームがかったムーン・ビーム(Nymphaea hybrid 'moon Beam')、小輪多花性のキャンディー・レイン(N.hybrid 'Candy Rain')、とヒラリー(N.hybrid 'Hilary')



夜咲き大輪赤のH.C.ハールスティック(N.hybrid 'H.C.Haarstick')、
日本の加藤さん育成の名花ミヤビ・セカンド(N.hybrid 'Miyabi Second')と小型種のミロク(N.hybrid 'Miroku')、

40年前、私が大島時代に育てたテッド・ウバー実生(N.hybrid 'Ted Uber Seedling')とその親のテッド・ウバー(N.hybrid 'Ted Uber')、
そして青色の名花アクエリアス(N.hybrid 'Aquerias')の順だ
。
これが19日の分になる。














これが19日の分になる。
この記事へのコメント